アイドルのセクシュアリティの多様化 ①

 コロナ前とコロナ禍の今、地方のアイドルシーンには変化が起こっています。変化のひとつが「セクシュアリティの多様化」です。


 コロナ前、地方アイドルシーンの多数を占めているのは「女性アイドル」でした。次いで「男性アイドル」です。ちなみに現在、女性アイドルは約3,600組、男性アイドルは約1,500組が全国に存在すると言われています。

 これらに次いで、「男女混合アイドルグループ」があり、そしてスペーズのような (音楽活動をしている)「男装アイドル」がありました。アイドルと言えるのかどうかは不明ですが、「女装」のグループも存在しています。

 しかし、いずれも「女性」「男性」のグループに比べると比較にならないほどの数しか活動していません。この状況はコロナ前も現在も大きくは変化していません。

 コロナ前まで「男女混合アイドルグループ」と言えば、シンプルに「女性」と「男性」が混在するグループのことを意味していました。メジャーなアーティストでいえば (アイドルではないかもしれませんが) 「AAA (トリプル・エー)」のようなグループです。

 ところが最近、興味深いことが起こっています。「女装している男性」がメンバーだったり、「男装している女性」がメンバーだったりするグループが誕生しているのです。

 つまり、「男女混合」であっても、「女装プラス女性」なので外見的には全員が女性のようであったり、「メンバーは全員女性」であっても、「男装プラス女性」なので女性アイドルグループの中に男性っぽい格好のメンバーが混じっているという具合です。

 コロナ前でもひとりだけ「マニッシュ (男性的) な パンツスタイル」のメンバーがいて、他は全員ミニスカートというグループはありました。しかし、それは「パンススタイルを好む女性メンバー」がいるだけのこととお客さんは解釈していたと思われます。

 さらに関東地方には「男性グループ」として活動していながら、「男装」もメンバーとして迎え入れているグループもあります。

 このようにかつては「女性」「男性」と明確に線引きされていたアイドルシーンにも「ダイバーシティ (多様性)」の波が訪れています。

 これには、2つの理由があると考えられます。


アイドルのセクシュアリティの多様化 ② へ続く


 

 

男装パフォーマンスユニットSPADES

名古屋・栄を拠点に活動する「男装」のパフォーマンスユニット。 歌・ダンス、芝居、お笑いと幅の広いジャンルで活動しています。 キャッチコピーは「あなたの夢を叶えます」。