セットリスト「アイドルドランカー in 名古屋〜2023年あけましておめでとうございます!〜」2023年1月7日(土)
2023年1月7日(日)は昼と夜に外部イベントに出演させていただきました。昼は「アイドルドランカー in 名古屋〜2023年あけましておめでとうございます!〜」@ VERSUS東海ホール (名古屋・伏見) でした。
昼のセットリストは下記のとおりです。
「アイドルドランカー in 名古屋〜2023年あけましておめでとうございます!〜」
日程:2023年1月7日(土) 開場 10:30 開演 10:50
会場:VERSUS東海ホール
スペーズのステージ 11:55〜12:15
出演:鈴川 彰、高月 圭、猫村 百、三日月 詩
1. ♪「オドルニジ」 作曲:コウケツトモヒデ 作詞:spades
2. ♪「フタリナラ」 作曲:コウケツトモヒデ 作詞:spades
MC
3. ♪「ハナマモル」 作曲:クララ 作詞:spades
4. ♪「アノソラヘ」 作曲:コウケツトモヒデ 作詞:spades
(上演時間 約20分)
MCのテーマは「七草粥」。「七草粥の具在は?」の質問に猫村 百と三日月 詩が答えたのは「セリ、ぜんまい、水菜、菜の花、イワナ、せせり、タンポポ、セミの抜け殻」。(正しくはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)
これには「岩魚は菜っ葉じゃないし」「せせりは鶏肉だし」と先輩たちからのツッコミが。そして最後に「セミの抜け殻で8個あるし」とダメ出しが。
ただ、セミの抜け殻は詩の田舎では本当に料理としては存在するそうです。水洗いして乾煎りし、甘辛ダレで佃煮にするそうです。キチンキトサンが豊富そうなカンジです。
で、MCがひと段落したところでアクシデント。
猫村 百がネームプレートを落としてしまいます。百はこの後、緊張してしまったと言っていましたが・・・
大丈夫。堂々とパフォーマンス出来ていましたよ。
一方、詩も・・・
いつもに増して力強いアクロバットを披露してくれました。
鈴川 彰と高月 圭はというと・・・
これまた、息の合った様子を見せてくれました。
応援に来ていただいた皆さん、本当にありがとうございます。色々ありましたが、無事にステージを務めることができました。
以上
0コメント