“アイドル”や“何者か”を目指す君への手紙 百八十九通目『居るべき時に居るべき場所に居る人、居ない人』


◆“アイドル”や“何者か”を目指す君への手紙 百八十九通目『居るべき時に居るべき場所に居る人、居ない人』


 「運」というものとは別のものがあるんだなぁ、と感じることがたまにあります。

 それは「居るべき時に居るべき場所に居る人と居ない人」って存在するんだなぁ、と思う時です。


 「何か重要なことが決定される時」「共有すべき出来事があった時」「後々に大きな影響を与えるイベントがある時」「成長のために必要な情報が展開された時」「“肝心な時”と呼ばれる場面」「“チャンス”と呼ばれる瞬間」。


 そういった時に「いつもその場に居る人」と「そうではない人」がいたりするのです。


 たとえば、舞台俳優のひとりがケガで出られなくなった時に進んで代役を申し出る人は、「その場に居て」チャンスを得られる人です。

 力のある主催者に目をかけてもらえるような挨拶のタイミングに立ち会えるかどうかも「その場に居る」人のみが得られる権利です。

 一般客が撮影してSNSで拡散される写真撮影の時にその場を離れていて写っていないのは「その場に居ない人」にありがちなパターンです。

 広報用の宣材撮影時、その日に限って体調を崩して現場を欠席する人も「その場に居ない人」です。

 指導者から上達の重要なポイントを教授してもらうレッスンに遅刻してきて損をするのも「その場に居ない人」によくあることです。


 「居るべき時に居るべき場所に居る人と居ない人」の違いは何でしょうか。


 「運」ではないようです。なぜなら「いつもその場に居る人」は「運が良くて」その場にいるのではなく、「その場に “居ようと” している人」だからです。

 「たまたま居る」のではなく、「いつでもそこに居るぞという『意思』があり、『準備』が出来ている」のです。

 常日頃から「そこに居よう」と意識していて、「何かがあっても対応できるように反復練習しておこう」「芸能は体が資本だから体調管理には留意しよう」と心掛けているのが、「居るべき時に居るべき場所に居る人」なのです。


 君はどうでしょうか。

 「居るべき時に居るべき場所に居る人」としての心構えは出来ていますか。そうである人と違う人との差は長い年月の中で天と地ほどの差を生みますよ。

                                                以上

 


「“アイドル”や“何者か”を目指す君への手紙 百八十八通目」は2025年8月27日の記事

「“アイドル”や“何者か”を目指す君への手紙 百九十通目」は2025年9月10日の記事

男装パフォーマンスユニットSPADES

名古屋・栄を拠点に活動する「男装」のパフォーマンスユニット。 歌・ダンス、芝居、お笑いと幅の広いジャンルで活動しています。 キャッチコピーは「あなたの夢を叶えます」。