心強い味方「スペファミ」
「スペファミ」とは「スペーズファミリー」のこと。スペーズのファン、お客さんのことです。
別にスペーズにファンクラブ組織があるわけではありません。スペファミになるために審査や資格が必要なわけでもありません。スペーズが好きだったり、一度でもライブを見るだけで、もうスペファミの一員なんだと思います。
「なんだと思います」と表現があいまいなのは、スペーズの運営側がスペファミという呼称を決めたわけではないからです。おそらく自然発生的にお客さんたちの間で生まれた単語なのだと思います。
スペファミは公演に来て応援してくれるだけではありません。会場に初見さん (スペーズを初めて見に来たと思われる人) がいれば、最前列の座へそっと案内し、交流会 (物販) では、新規のお客さんが購入しやすいように自分たちの順番は後回しにして列に並ばず、陰から見守ってくれます。ライブ前に周囲のお客さんに「スペーズのグループカラーは青なので、よければ青のペンラで応援してくだい」と布教活動もしてくれます。
そこには、スペーズという「ひ弱なグループ」を「私たちで守って、育てていってあげよう」という愛情に近いものを感じます。保護者みたいなカンジです。親? 親なのかしら?
スペーズはこれまで何度も苦境を乗り越えてきました。そこには必ずスペファミの支えがありました。時には厳しい意見をいただくこともあります。しかし、それは「スペーズにもっと成長してほしい」という愛のムチだということを知っています。本当にありがたいです。心強いです。
スペーズはスペファミに期待されています。もっと多くの人に見てもらえるようなってね、と望まれています。「スペーズファミリー」を一人でも多く増やすように今後も精進していく所存です。
0コメント